20201220_CS_クリスマス会
- toshiyukisawashita
- 2020年12月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは。茨城県連盟つくば第1団カブスカウト(CS)隊です。
2020/12/13付でCOVID-19に関するつくば市の外出自粛要請が解除されたため、感染拡大防止の注意を払いつつスカウト活動を再開しています。
今回のCS隊の活動は「クリスマス会」、学習テーマは「世界の国々」ということで、世界各国のクリスマス風景を教えてもらったり、各自気になった国を調べて発表したりしました。
また活動の後半では突然のサンタさんの訪問があったり、国名ビンゴゲームやプレゼント交換も行い、楽しいクリスマス会となったようです。
スカウトソング/ロープワーク
カブスカウトでは毎回活動のはじめにスカウトソングやロープワークの練習があります。
「今日のソング」は「アチャパチャノーチャ」(参考:世界の民謡/童謡)でした。
ラップランドの漁師の歌(諸説あり?)といわれている軽快なソングで、ボートをこいだり、獲った魚をさばく動作を交えながら楽しく歌いました。

→隊長(写真右端)が教えてくれます。換気して、皆マスクをしたまま、小さな声で。
また、「今日のロープ」は「巻き結び」。
同じ向きの輪っかを2つ重ねて縛る簡単な結びですが、木の枝を束ねたり、重たい2Lペットボトルを担いだりするときにも使える便利な結びです。

世界の国々
カブスカウトは活動を通して学ぶ修得課目が定められています。
この日は「社会生活」に関する「世界の国々」の学習です。
まずはヨーロッパの国々に詳しい(S字)フック船長(※)から、たくさんの現地写真をもとに、各国の風景やクリスマスの雰囲気を教えてもらいました。
※年間テーマが「ピーターパン」で、時々スカウト活動中に登場人物が現れます!

→写真スライドショーをプロジェクター投影しながら、フック船長が現地の乗り物や食べ物、街並みや法律の違いなどを教えてくれました。投影薄くて見づらかったのは要改善。。
つぎに各組に分かれ、お話しを思い出したり国旗を見たりしながら、自分が興味を持った国について調べまとめます。


→真剣です...!!
くまスカウト、しかスカウトは発表が修得要件のため、まとめた内容を皆の前で発表しました。緊張した様子ですが、しっかり発表できました。

→ニュースなどでよく見る国や初めて聞く小さな国、世界にはたくさん国がありました。
クリスマス会
発表の後、突然どこかから「ジングルベール」な音楽が聞こえてきます。
なんと活動を聞きつけたサンタさんが現れ、少し早いですが日々の善行を積むスカウトたちに、得意の手品を披露してくれるのでした。

→サンタさんの手にかかると、なぜかリングが紐をすり抜けたりします。不思議。。

→サンタさんはロープワークも大得意。この日習った「巻き結び」も本当に一瞬です。

→タネのある手品もあるようで、スカウトたちに1つ技を授けてくれました。サンタさんは400以上の技を持っているとか...すごいです。
サンタさんの手品を楽しんだ後は、今日覚えた国名を使ったビンゴゲームとプレゼント交換会を行って、クリスマス会はおしまいです。

→活動再開決定から短い時間でしたが、プレゼントを手作りしてくれた子もいました。
良い思い出になりそうです。
2020年の活動はこれで終わりです。
未だCOVID-19の状況は予断を許さず、無事に収束が見えることを祈るばかりですが、子どもたちの学びとなる活動を続けられればと思います。
来年もよろしくお願いします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
Commentaires