top of page
検索

2021/6/6 隊集会 わくわく自然体験ツアー

masatama1125

更新日:2021年7月15日


6/6の活動は、ボーイスカウトつくば1団主催のわくわく自然体験ツアーに一般の子供達と一緒に参加してきました。小雨降る悪天候でしたが、大勢の子供達が元気に参加してくれました。全部で8班に分かれて色んなミッションに挑戦しました。

最初は、ダンボールキャタピラー

班対抗で競争しました。

みんなすごい上手、しかも猛スピードで進んでいたけど…前日練習でもした?(笑)






次は、キムス

テントの中にある品物を3分で覚えて見ないで紙に書く。というゲーム。

これが意外と難しい。

個人個人で覚えるか、みんなで協力分担して覚えるか…いつも悩ましい。




次は、野菜当てクイズ

葉っぱと種を見て、どれがどの野菜の物かを当てるクイズ。

スーパー等で売っている野菜は、葉っぱが切り落とされている物が殆どなので、この野菜の葉っぱはこれ。が割と分からず子供達苦戦していました。

大人でもちょっと分からない物ありますよね(笑)




次は防災エリア

団委員長から毛布とかを使った簡易担架の作り方やロープ結び等、いざという時に役立つ防災技術を教わりました。

みんな真剣で一生懸命ロープ結び練習していました。保護者の方も、簡単に担架が作れて驚いていました。この技術が役立つ事があっては困るけど知っていれば安心ですね。

今回もチーズとちくわの燻製を作りました。

どちらもスモークされた香りがお口の中にぱ~っと広がっておいしかったです。





そして最後はもちろん子供達に大人気の逃走中。

ダンボールの中に入っている巻物を5分間ひたすら陣地に運ぶ(これが結構長くて大変でした。)もちろん途中ハンターに捕まったら、せっかく持ってきた巻物を取られてしまいます。安全ゾーンやチームメイト達と協力しながら連携プレーで運びます。運び終わったら巻物を開き、中に書かれているクイズに答え、正解率が多いチームが勝ちとなります。

私が夜な夜な考えた70問の問題にみんな悪戦苦闘。(←ちょっと嬉しい!!) なかなかいい問題だったでしょ(笑)?

子供達の全速力で走っている顔、問題に取り組む真剣な顔、ハンターを振り切った時に見せるどや顔…どれも素敵でかっこよかったです。

快くハンター役を引き受けてくれた保護者の皆様、ボーイ隊の冨山君、染川君、園部さん、ベンチャー隊石原君、赤レンジャーさん、どうもありがとうございました。

各隊指導者の皆様、小泉内職センターの皆様、準備等大変だったと思います。

ありがとうございました。

今回もたくさんの子供達の笑顔に出会える活動となりました。

雨の中での活動で大変だったと思いまが子供達にとっていい思い出、体験になったと思います。

参加してくれたみんな~、また一緒に活動出来る日を楽しみにしています。















Comments


ABOUT US >

ボーイスカウトつくば第1団は、茨城県つくば市を中心に活動する団体です。

主に野外での活動を通し、豊かな心と体を育んでいきます。

活動は年齢(学年)ごとに「隊」を分けて行っており、隊ごとに下級生は上級生を見て学び、上級生は下級生に教えることでまた学んでいます。

隊員は市内全域、および、活動団のない周辺地域からの加入を通年募集しております。

見学/体験等可能ですので、スカウト活動に興味をお持ちいただけましたらぜひお問合せご連絡をお願いいたします。

各隊の詳細はこちらから

費用などについてはこちらからご覧ください。

連絡先・団本部 >

団委員長:柏原賢一(かしわばら けんいち)

電話:090-8331-7883

住所:茨城県つくば市高野1250-4

メール: contact@bs-tsukuba.org

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、
ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「 ボーイスカウト関係のホームページ開設 」に沿って、
日本ボーイスカウト茨城県連盟つくば第1団 団委員長 柏原賢一(TEL:090-8331-7883)の責任のもとに掲載しています。
Copyright© 1st Tsukuba Group Scout Association of Japan All Rights Reserved

tsukuba1_icon.png
コミュニケーションロゴ大(画面用).png
bottom of page