
ボーイスカウトつくば1団について
ボーイスカウトつくば第1団は、1976年に発団した、歴史ある団です。
1976年当時つくば市の地域は、桜村、谷田部町、豊里町、大穂町の4つの地域に分かれており、つくば市はありませんでした。当時は桜1団として発団し、1987年のつくば市誕生とともに名称をつくば第1団へと変更し、現在に至っています。
つくば1団の歴史はつくば市の歴史とともにあり、地域の青少年活動の先頭を走り続けています。
組織
つくば1団は、下記の組織で構成されています。
団育成会:日本ボーイスカウト茨城県連盟つくば第1団を結成し、青少年の健全な育成を図ることを目的とする。スカウトの父母並びに本会の趣旨に賛同する者で構成。団委員を選出し、団委員会を構成する。
総会 :団の最高議決機関
団委員会:育成会を代表、団運営の責任を持つ。
団会議 :団委員会及び各隊の代表で構成、団内の方針や主要行事を検討。当団では、団委員長、団委員、各隊(下記)の隊長・副長が主要メンバー。毎月1回開催。
ビーバースカウト隊(BVS)
カブスカウト隊(CS)
ボーイスカウト隊(BS)
ベンチャースカウト隊(VS)
ローバースカウト隊(RS)
野営地・活動地
赤塚活動地(スカウトハウス・倉庫):つくば市赤塚488-1(藤澤順一氏のご厚意)