top of page

活動報告

笠松運動公園アイススケート場でスケートを行いました。


 

常磐線荒川沖駅に集合、電車で佐和駅を目指しました。


佐和駅に到着。徒歩でスケート場に移動しました。


40分ぐらい歩きましたが、無事、スケート場に到着しました。


早速、スケート靴に履き替え、リンクに飛び出しました。


はじめは手すりから離れられなかったスカウトも、最後には上手に滑れるようになりました。


休憩時間に代表スカウトにSTEM博士チャレンジの宣言をしてもらいました。


スケート終了。無事、荒川沖駅に戻ってきました。久しぶりの長時間の活動でした。

閲覧数:50回0件のコメント

プライド・ランド王室からの依頼に応えるため、スカウトたちは身の回りの気になることについて調べてまとめ、みんなの前で発表しました。

 

リモートでの開催になってしまいましたが、担当リーダーから発表の仕方について説明があった後、一人ずつ、調べたことについて発表しました。



地球や宇宙の不思議から、電気や光について、数学や生物に関すること、タイムリーなカーリングや身近なプリンからの着想など、さまざまなテーマの発表があり、リーダーも知らなかったことをたくさん知ることができてとても楽しい活動となりました。


途中、リーダーから浮沈子(ふちんし)、割れない風船の実験がありました。


リモートでの活動のため、カメラに映しながらの発表に苦戦するところもありましたが、各自工夫して上手く伝えることができていました。発表してくれたスカウトたちには、プライド・ランド王室から「STEM博士」の称号とバッジが贈られます。

閲覧数:41回0件のコメント

ビーバー隊と合同でIBグランプリ団内予選を行いました。

 

リーダー達は、早朝より専用コースを組立て、レースの準備が整いました。


9:00スカウト達が集合、ビーバー隊と合同で朝のセレモニーを行いました。ビーバー隊の見学者の紹介がありました。


先ずは練習走行と車検が行われました。


次にデザイン賞の投票が行われました。みんな色々と工夫して作ってきました。


予選走行、そしてトーナメントが行われました。


レースはこんな感じで進みました。

カブ隊の決勝戦の模様。ゴールのビデオ判定。


デザイン賞でみごと1位になった車。カブ隊での活動の思い出がつまっています。


終わりのセレモニーです。次回の活動の連絡事項も伝えられました。

閲覧数:201回0件のコメント
bottom of page