top of page

活動報告

くまスカウトを対象とした月の輪集会の1回目、ボーイ隊に手旗を教えていただきました。



団キャンプの翌日9:00、くまスカウト3名が集まってきました。先ずはボーイ隊のセレモニーに参加しました。



続いて、ボーイ隊のスカウト、リーダーから手旗を教えていただきました。

基本の原画からしっかり教えていただき、最後は自分の名前を打てるまでになりました。

8月は活動が1回なので、盛りだくさんの内容にしました。

まずは、みんなでカレー作り。今季のメンバーはコロナの影響で食プロが全然できていなかったので感染対策に十分気を付けながら食プロにしました。


まずは、子供達に野菜を洗ってもらい野菜の下ごしらえをしました。

玉ねぎの皮をむきながら、ピーラーと包丁の使い方を説明。

一人1回ずつピーラーを使って皮を剥いてもらいました。

次は包丁を使って野菜を切ってもらいました。包丁を使うのが初めてなスカウトが多く、みんな真剣。手を切らないように注意しながら慎重に作業を進めました。

こちらはベテラン組(笑)前の日に練習してきたの?って聞いちゃうくらい上手でした。家で普段お手伝いしてるとのこと。さすがです。これからもお母さんのお手伝いいっぱいしてあげてね。(息子に聞こえる様に大きな声で言ってみました)


煮込んでいる間に水風船を使って水遊び

風船を割らないようにざるでキャッチ。すごい上手でした。

次は、みんなでぶつけて遊びました。もちろん狙われたの石塚リーダー。全員雨具装着なのに一人だけNO防御

ねぇ~みんなイキイキしすぎじゃない?すごい勢いで投げ合ってるけど…だから石塚リーダー雨具着てないってば。

もちろん子供達に忖度などという考えはなく、この後の活動に支障をきたすほどびっちょりでした(笑)石塚さん~ドンマイ

すぐになくなる水風船補充にパパさん達頑張ってくれました。水風船世代なのかしら?お父さん方が一番楽しそうに水風船作ってました。

戻ったらスイカ割りもしました。スイカ割り初めての子供達が多く盛り上がりました。

いい感じに出来上がったカレーをみんなで食べました。

自分たちで作ったカレーは格別な味でした。

さっき割ったスイカとフルーツポンチも食べました。


子供達と楽しい夏の思い出ができた活動でした。




今回の活動は、割りばしと輪ゴムを使って弓矢を作りました。

今年のメンバーは、工作が大好き。もくもくと作業を進めます。

弓矢で射抜く的も紙コップに絵をかいて作りました。

弓矢の完成です。












いよいよ実践です。

子供達の力だと引きが弱いのかなかなか矢が前に飛ばずみんな悪銭苦闘。

でも最後には上手に紙コップの的に当てる事が出来ました。

みんな、これでお祭りに行って射的大会とかやってもバッチだよ(笑)


今回も楽しい活動でした。




ABOUT US >

ボーイスカウトつくば第1団は、茨城県つくば市を中心に活動する団体です。

主に野外での活動を通し、豊かな心と体を育んでいきます。

活動は年齢(学年)ごとに「隊」を分けて行っており、隊ごとに下級生は上級生を見て学び、上級生は下級生に教えることでまた学んでいます。

隊員は市内全域、および、活動団のない周辺地域からの加入を通年募集しております。

見学/体験等可能ですので、スカウト活動に興味をお持ちいただけましたらぜひお問合せご連絡をお願いいたします。

各隊の詳細はこちらから

費用などについてはこちらからご覧ください。

連絡先・団本部 >

団委員長:柏原賢一(かしわばら けんいち)

電話:090-8331-7883

住所:茨城県つくば市高野1250-4

メール: contact@bs-tsukuba.org

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、
ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「 ボーイスカウト関係のホームページ開設 」に沿って、
日本ボーイスカウト茨城県連盟つくば第1団 団委員長 柏原賢一(TEL:090-8331-7883)の責任のもとに掲載しています。
Copyright© 1st Tsukuba Group Scout Association of Japan All Rights Reserved

tsukuba1_icon.png
コミュニケーションロゴ大(画面用).png
bottom of page